
『フェンスレス』第4号
A5版、132ページ、2016年9月20日発行
《目次》
友田義行「はしがき──国語科教材が描く戦争」
論文
矢口貢大「愚痴をこぼす坑夫たち――宮嶋資夫『坑夫』論」
伊藤純「プロレタリア文化運動と〝コミンテルン三二年テーゼ〟──「昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会」の資料集成作業の中から」
内藤由直「グローバル化時代の「闖入者」」
和田崇「浅井花子の人と作品 付:浅井花子著作目録」
藤原崇雅「武田泰淳『富士』論――精神医療に対する作家の発言を手がかりに――」
資料紹介
藤原崇雅「日本近代文学館所蔵 武田泰淳草稿類――『富士』「ある近代的な物語り、精神病患者の物語り」――」
合評会記録
鳥木圭太「池田啓悟『宮本百合子における女性労働と政治――一九三〇年代プロレタリア文学運動の一断面――』」
水川敬章「「禧美智章著『アニメーションの想像力』の著者に聞く」をふりかえる」
書評
雨宮幸明「TOSAKA JUN : A CRITICAL READER」
村田裕和「竹内栄美子著『中野重治と戦後文化運動 デモクラシーのために』」
新刊紹介
黄霊芝著/下岡友加編『戦後台湾の日本語文学 黄霊芝小説選2』
田中英夫著『損をしてでも良書を出す・ある出版人の生涯 洛陽堂河本亀之助小伝』
Alex Bates. The Culture of the Quake:The Great Kanto Earthquake and Taishô Japan. Ann Arbor MI, The University of Michigan,2015(アレックス・ベイツ著『震災の文化 関東大震災と大正日本』)