総則
第一条(会の名称)
本会は占領開拓期文化研究会と称する。
第二条(会の本部)
本会は別表に記載の代表幹事の所属研究室内に所在地を置く。
第三条(会の目的)
本会は昭和期日本とその周辺地域の占領と開拓に関わる芸術・文化の研究を目的とする。
第四条(会の事業)
本会は第三条の目的を達するために次の事業を行う。
一、研究発表会の開催。
二、機関誌の刊行。
三、その他必要と認められる事業。
会員
第五条(会員の資格)
本会は第三条の目的に賛同する個人および団体の会員をもって構成する。
第六条(会費の納入)
会員は付則に定める会費を負担するものとする。
第七条(会員の活動)
会員は本会の事業に参加し、機関誌の配布を受ける。
役員
第八条(役員)
第四条の各事業を遂行するために次の役員をおく。
代表幹事 一名
常任幹事 若干名
編集委員 若干名
研究会幹事 一名
会計担当 一名
監査 二名
第九条(役員の任期)
役員の任期は二年とする。但し研究会幹事は研究発表会ごとに改選する。重任および兼任を妨げない。ただし監査の兼任は認めない。
第一〇条(役員の選出)
役員は総会において選出する。
総会
第一一条(総会)
総会は年一回開催し、当該年度の事業および翌年度の事業その他の事項について審議決定する。但し必要に応じて代表幹事は臨時総会を招集することができる。
会計
第一二条(経費)
本会の経費は会費・投稿料・寄付金・その他の収入による。
第一三条(会計報告)
会計報告は総会において行う。
第一四条(会計年度)
本会の会計年度は毎年四月一日に始まり、翌年三月末日に終わる。
会則の変更
第一五条(会則の変更)
会則の変更は総会において行う。
設立年月日
第一六条(設立年月日)
本会の設立年月日を平成二二年六月一日とする。
付則
一 会費は年額二〇〇〇円とする。
二 維持会費は二〇〇〇円(一口)として随時受け付ける。
二 会費滞納者には機関誌の配布を行わない。また会費をつづけて二年分滞納した場合は、原則として退会したものとみなす。
三 機関誌に原稿掲載する場合は投稿要領に定める投稿料を負担することとする。(この項削除)
四 定期総会は当該年度最初の研究会終了後に開催することとする。
[この会則は二〇一三年九月一日より施行する]
[二〇一四年八月三十一日総会により一部改訂]
別表(二〇一三・二〇一四年度本部及び役員一覧)
本部所在地 北海道教育大学旭川校 村田裕和研究室内(北海道旭川市北門町9丁目)
代表幹事 村田裕和
常任幹事 伊藤 純 友田義行 内藤由直
編集委員 白井かおり 鳥木圭太 村田裕和
会計委員 森祐香里
会計監査 福岡弘彬 和田 崇
なお、研究会幹事は研究発表会ごとに改選する