

2017年度立命館大学国際言語文化研究所連続講座「越境する民―接触/排除」
主 催 立命館大学国際言語文化研究所
日 時 2017年10月6日・13日・20日・27日(毎金曜日)17:00-19:00
場 所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
※キャンパスマップ30番の建物です。 衣笠キャンパスアクセス
【第1回】10/6(金)「パイレーツ・モダニティ――海賊、奴隷、資本主義」
報告者: 小笠原博毅(神戸大学)
コメンテータ:久野量一(東京外国語大学)
米山 裕(立命館大学)
司会: 西 成彦(立命館大学)
【第2回】10/13(金)「アメリカ合衆国の国境の現在――難民、強制送還、移民制度と「排出」メカニズム」
報告者:飯尾真貴子(一橋大学)
佐原彩子(大月短期大学)
司会: 米山 裕(立命館大学)
【第3回】10/20(金)「コンタクトゾーンとしての上海:文学・メディアから浮かび上がる対立の諸相」
報告者: 大橋毅彦(関西学院大学)
木田隆文(奈良大学)
堀井弘一郎(日本大学)
コメンテータ: 西 成彦(立命館大学)
司会: 内藤由直(立命館大学)
【第4回】10/27(金)「チャイニーズ・ドリームの光と影―中国におけるアフリカ系コミュニティの形成と交易」
報告者: ウスビ・サコ(京都精華大学)
コメンテータ:佐久間香子(立命館大学)
報告者・司会:小川さやか(立命館大学)
※事前予約不要・聴講無料
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)